報われる親切な行動トップ5

報われる親切な行動トップ5

現代の心理学では、「親切」についての研究が盛んに行われています。親切にすることで得られるメリットは個人の幸福感や社会的なつながりにまで影響を与えることが分かっています。今回は、心理学研究をベースに、「報われる親切トップ5」をランキング形式でご紹介します。

これらの親切を日常に取り入れることで、あなたの人生がより豊かになるかもしれません。

親切と幸福の科学的背景

なぜ私たちは親切をするのでしょうか?進化心理学的には、他者を助けることが生存確率を高めるからとされています。親切はリソースの一部を共有し、協力的なコミュニティを築くことで、自分や自分の子孫が繁栄するための戦略として進化しました。

最近の研究では、親切が心の健康やストレス耐性に良い影響を与えることが明らかになっています。

たとえば、ニュージーランド・オタゴ大学の研究では、日常的に親切な行動をとる人は幸福度が高く、逆境から立ち直る力(レジリエンス)が強いことが示されています。

さらに、人生の満足度の約35%が、他者への親切の度合いに関連しているというデータもあります。

第5位:他人のためにお金を使う

心理学研究によると、お金を自分のために使うよりも他人のために使う方が幸福感が高まることが分かっています。

そんなオカルトじみたことを言われても納得できん、という方もいらっしゃるでしょうが、「情けは人の為ならず」という言葉があるように、人間は他人に親切にしてあげることでいつか何らかの形で返ってくる、ということを経験しながら生き延びてきました。

そのため他人に親切にする方が本能的に喜びや安心感を感じられる遺伝子が生き残ってきたわけです。

この効果は金額の大小に関係なく、少額であっても有効です。例えば、同僚にコーヒーを奢るといった行動でも十分に効果があります。他人にお金を使うことは、感謝や信頼を得るきっかけとなり、社会的なつながりを強化します。

第4位:隣人を助ける

身近な人を優先して助けることも効果的です。これにより、自分が「必要とされている」と感じる自己効力感が高まり、心理的な充実感を得られます。

また、近くの人と信頼関係を築くことで、ストレスを軽減し、精神的な安定感を得ることができます。

まずは身の回りの、無理のない範囲でいいので自分以外の助けになる行動を取ってみましょう。

第3位:帰属意識を高める

親切を通じて、自分がコミュニティや仲間に所属しているという「帰属意識」を高めることも重要です。同じ趣味や活動を共有するグループで助け合うことで、孤独感が軽減され、より大きな幸福感を得られます。

この感覚は、親切を他者に対して継続的に行うことで育まれます。

別の研究では孤独はタバコよりも身体に悪い、というデータもあるので、ほとんどの人にとってこの帰属意識を持てることは幸福度に大きく寄与するはずです。

第2位:市民的意図を持つ

「世のため人のため」に行動する意識を持つことが、報われる親切の一歩です。このような意識を持つと、親切を通じて感謝の連鎖が生まれます。

感謝されると自己肯定感が高まり、さらに親切をしたいという意欲が湧きます。この「親切と感謝のループ」が、長期的な幸福感を支えます。

日常的に親切な行動を習慣化することで、メンタルヘルスが向上し、ストレスに強くなります。例えば、電車で席を譲る、ゴミを拾う、困っている人に声をかけるといったシンプルな行動です。小さな行動でも積み重ねることで、周囲との信頼関係が強まり、自分の人生に充足感をもたらします。

第1位:社会的信頼

2位の市民的意図が社会全体にまで広がったものがこの社会的信頼です。社会全体に対し親切にしようと思える状態で、この段階までくると「他人は基本的に信用できるものだ」という感覚で人と接するとされています。

アメリカの大富豪があちこちに寄付をしたり、自分で慈善団体を立ち上げてしまう行動がこれにあたります。社会全体に対し帰属意識を持てるので、かなり幸福度が上昇するとされています。

まとめ:親切は自分を幸せにする投資

これらの親切行動を意識的に行うことで、あなた自身の幸福感や人生の満足度が向上することは、心理学研究でも裏付けられています。

他者への親切は、見返りを期待するものではありませんが、結果的に自分の幸福感やコミュニティでの居場所を作ることにつながります。

私のおすすめとしては、「他人に10施して1でも返ってきたらラッキー」くらいの感覚で行動することです。これは師から学んだもので、さらに師は「そのくらいの器がなければリーダーたりえない」と続けたのを覚えています。

また、お金は、特に現代の紙幣制度におけるお金は、それ自体には何の価値もありません。あくまで「あらゆるものの代用品になる、オールマイティカード」であり、私たちの目的は人生の幸福度を高めることのはずです。

お金や時間や労力をどう使うのが最も幸福度を上げるのか、そう考えると、人に親切にするというのはかなり割のいいガチャです。少なくともソシャゲに使うより、長期的にははるかに幸福度が上がることが期待できます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です