何気なく入った飲食店やコンビニの店員さんが超タイプだった、という経験がある方は多いでしょう。しかし、店員と客という関係からプライベートに踏み込むのは至難の業。今回は心理学的なアプローチで店員さんを口説く方法を5つご紹介します。
変に距離を詰めようとしすぎると迷惑ですので、良識を守って無理のないアプローチを心がけてください。
なぜ店員さんは魅力的に見えるのか
出会いを求める時にマッチングアプリや婚活、オフ会やカフェ会に行こうとする人は多いですが、こういった「出会いの場」で出会える人は言っちゃなんですがハズレが多いです。
理由は簡単。考えてもみてください。わが国では特殊な事情がない限り中学校も高校も共学で、今や約半数の人が大学にまで進学します。これだけ異性が多い環境で良い関係を作れなかった人が利用するのが「出会いの場」です。そりゃあ良い人がいる可能性は限りなくゼロに近いです。
一方でその辺で働いている店員さんは良い関係を作れていようといまいと関係なく、単にお金がほしいからそこで働いているだけです。これだけでも、学校にいた時と同じだけアタリもハズレも混在していることになります。
さらに、私たちが出会う店員さんは多くの場合「接客業」の店員さんです。接客をする以上、外見や初期印象が良い人を採った方が良いことは企業側も当然わかっていて、表立っては言わなくても外見を採用基準に入れています。
面接官の外見フィルターを通過した人だけが働いているわけなので、清潔感や身だしなみが一定以上の人しかいないわけです。そりゃ現実問題として魅力的な人が多くもなります。
では、そんな店員さんに有効なアプローチ方法を見ていきましょう。
第5位:自己開示のスキルを磨く
店員さんと仲良くなる第一歩は、自分のことを自然に伝える「自己開示」のスキルを磨くことです。心理学的に、人は相手のことを知ることで警戒心を解き、親近感を抱きやすくなります。
店員さんからすればただの客であるあなたは素性が知れない謎の存在であり、まともな感性をもっていれば警戒心を抱くのは当然です。まずはあなたがどんな人間か知ってもらうことで、警戒心を緩めてもらう必要があります。
具体的には、以下のような方法がおすすめです。
- 非言語的コミュニケーション:笑顔で接する、目を見て話す、リラックスした態度を心がける。
- 言語的コミュニケーション:仕事や趣味など、自分のバックグラウンドを少しずつ会話に盛り込む。
ポイントは、一方的に話しすぎず、相手に負担をかけないことです。たとえば、日常的なエピソードや軽い自己紹介から始めると良いでしょう。
1回でガッツリ時間を取って話すのは現実的ではないので、気になる人がいたらある程度そのお店に通っていくうちに仲良くなる、という段階は必要でしょう。
第4位:傾聴スキルを活用する
相手に「自分の話をしっかり聞いてもらえる」と感じてもらうことは、信頼関係を築くための重要なステップです。傾聴とは、ただ単に相手が話している間黙っているのではなく、次のように相手が話しやすいよう促してあげるスキルです。
- 相手の言葉に適度に相槌を打つ
- 話題に興味を持ち、共感を示す
心理学では、人は自分の話に興味を持ってくれる相手に好意を抱きやすいとされています。ただし、話を引き出すために一方的に質問を浴びせるのではなく、自然な流れを意識し、相手が話したそうな話題を深掘りしたり、広げてあげましょう。
第3位:共通点を見つける
共通の趣味や好きなものを見つけることで、親近感が一気に高まります。心理学の研究によれば、人は「自分と似た人」に対して信頼や好意を抱きやすい傾向があります。
たとえば
- 「部活何やってたの?そうなんだ、実は僕も〇〇部だったんだ!」
- 「最近ハマってるアーティストとかいる?え、私も〇〇が好きで、今度ライブに行くくらいなんですよ!」
こうした自然な会話を通じて、共通の話題を探ってみましょう。このレベルまで打ち解ければ、連絡先を交換できる可能性はグッと上がります。
第2位:清潔感を徹底する
清潔感は、初対面の印象を大きく左右します。不潔さは本能的に警戒感を抱かせるため、清潔感のある身だしなみは親しみを感じてもらううえで欠かせません。
特に重要なのは
- 服装:シワや汚れがない清潔感のある服
- 身だしなみ:髪型や肌の手入れ、清潔な爪などの細部に注意
さらに、食生活や運動習慣、睡眠をしっかりとるなどして身体の内部から健康的になっておくことが重要です。極端に太っていたり、病的に瘦せていたり、目の下に大きなクマがあったりと、不健康そうに見えると、人間は本能レベルで警戒感を高めます。
第1位:ユーモアのセンス
これはかなり難しいのですが、やはりユーモアは人間関係において最強のスキルです。このスキルは意図して身に着けるのは難しいのですが、もしも「どうでも良い人とは仲良くなれるのに、気になる人とだけ仲良くなれない」場合は、やたらと緊張してしまっているせいかもしれません。
普段からトークのイメージトレーニングをしておいたり、異性と話すことに慣れていない場合は他の異性とたくさん話す練習をすることによって、緊張は緩和される可能性があります。
店員さんとの関係を深めるには、心理学に基づいた工夫が効果的です。ただし、相手のプライバシーを尊重し、過度なアプローチは控えましょう。何より、相手の立場や気持ちを考えることが最も大切です。