私たちが「どんな人に惹かれるか」「どんな相手を選ぶか」は、実は生物学の視点から見ると“性淘汰(せいとうた)”という進化のメカニズムが深く関わっている可能性があります。今回は、その性淘汰が恋愛にどうかかわってくるのか、活かせるのかを解説し、自分自身が“選ばれる存在”になるためのヒントを探ってみましょう。
性淘汰(Sexual Selection)とは
ダーウィンが提唱した進化論の中で、「自然淘汰(Natural Selection)」は生存に適応した個体が環境により選別されるメカニズムなのに対し、“性淘汰(Sexual Selection)”は「繁殖に有利な特性を持つかどうかで、個体が異性により選別される」という理論です。
分かりやすい例として、クジャクのオスの派手な羽根があります。あの派手さは捕食者から目立ちやすく生存には不利にもかかわらず、メスに選ばれやすい性質(魅力)を示すために進化してきました。つまり、子孫を残す上で“魅力的”と判断される特性が残っていくのが性淘汰です。
2つの主要メカニズム:オス間競争とメスの好み
性淘汰には大きく2つのパターンがあるとされています。
- 同姓間競争(Intrasexual Competition)
- 異性選択(Intersexual Selection)
オス同士(あるいはメス同士)が相手を巡って競い合い、勝者が繁殖の機会を得る。
メス(あるいはオス)がより魅力的だと感じる相手を選ぶ。
生物学的には、多くの種でメスが相手を選ぶ権利を強く持つと言われており(繁殖にリスクやコストが高いため)、メスが“どれだけ魅力的なオスを選ぶか”が子孫の生存率や質に直結してきた歴史があるわけです。
もちろん個人差(個体差)があるため、クジャクでも「私は地味な羽根が好きだ」という個体も中には存在します。しかし、地味な羽根を持つ親から生まれる子は、やはり地味な羽根が遺伝するため、次世代の性選別によって淘汰されてしまい、どんどん数が減っていきます。
性淘汰が恋愛に与える影響
私たち人間は、クジャクの派手な羽のように1つの特徴だけでなく、身長、体型、筋肉量、運動神経、知性、経済力、社会的地位など、幅広い要素を「魅力」として選んでいます。
しかしこれらのうち後天的な努力による影響が大きいものは習得に時間がかかり、生物としてのヒトの繁殖適齢期を超えてから開花します。そして文明の進化とともに、その期間はどんどん後ろ倒しになっています。
また、これまで本人の意思や努力によるものが大きいとされていた学歴や年収といった要素も、その多くは生まれつきの遺伝子と、生まれ育った環境により大部分が決まってしまうことも遺伝子研究によってどんどん明らかになっています。
結局ヒトも動物の一種である以上、生物全体のアルゴリズムには逆らえないのです。
「性淘汰」に抗うのではなく、身を任せる
自分の“武器”を見極める
クジャクの場合は羽根の派手さが「武器」ですが、ヒトの場合もう少し魅力の方向性は多様です。外見、運動神経、声質、ユーモアなど、自分がアピールしやすい強みを正確に把握し、それを伸ばすことがスタートになります。
無理に自分にない要素を求めるのではなく、自分の強みを際立たせる工夫が鍵となるでしょう。
相手の求める魅力を理解する
生物学的な視点では「メス(女性)がオス(男性)を選ぶ」構図が目立ちます。ヒトもまた原則は同じです。
しかし現代では医学の発展によりヒトの寿命が伸びすぎてしまったため、若年層(概ね10代後半~20代前半)ではメスがオスを選別し、中年層(30代以降)ではオスがメスを選別するという、珍しい関係が成り立っています。
まずはあなたが選別する側なのか、選別される側なのか。そして選別される側は、ターゲットとしている相手(または好きな人)がどんな価値観やライフスタイルを重視しているのか、そのヒントをつかむことが大切です。
たとえば、仕事の話をよくする人なら「将来へのサポート力」や「社会的地位」に魅力を感じやすいかもしれませんし、趣味やライフスタイルにこだわりがある人なら「共通の楽しみ」や「センスの良さ」をアピールするのが有効かもしれません。
長期戦略と短期戦略を使い分ける
性淘汰においては、「短期的に多くの繁殖機会を得る戦略(短期戦略)」と「1人の相手との安定した関係を築く戦略(長期戦略)」があると研究者たちは考えています。
- 短期戦略:パーティーやイベントで印象的なルックスや軽快なトークで注目を集める
- 長期戦略:誠実さ、優しさ、経済的安定、健康的な生活習慣などをアピールし、信頼を構築する
しかし長期戦略だけを練っていても仕方がありません。なぜなら、まずは短期戦略において勝利を収めなければ関係が始まらないので、長期戦もへったくれもないからです。
そのためには短期間、できれば一目で魅力をアピールできる要素(一番手っ取り早いのがルックス)を磨いておくことが極めて重要です。
継続的な自己投資を怠らない
性淘汰は「どれだけ子孫を残せるか」で決まる理論ですが、現代社会では結婚していない状態で子孫を残すのは色々と難しいものがあります。
短期的な攻略を完了したら、次は長期的な戦略への以降も考えていきましょう。健康管理や知識習得など、自分自身を磨く努力を継続することが、恋愛の持続やより魅力的な相手とのマッチングを可能にします。
まとめ
“性淘汰”という生物学の視点を取り入れると、恋愛は単なる「好き・嫌い」ではなく、“有利な側が不利な側を選ぶ”戦略的かつ自然な営みであることに気づかされます。
自分に合う魅力の出し方を見極め、相手にとっても魅力的な存在であり続ける工夫をすることで、恋愛シーンでも“進化”を遂げた新しい自分を発見できるかもしれません。